富士高等学校・附属中学校
スーパーサイエンスハイスクール指定校
英語教育推進校
富士高等学校・附属中学校の旧公式ホームページはこちらから
新ホームページはこちらから
予想偏差値
2022年 | 首都圏模試 | 四谷大塚80 | 四谷大塚50 | 日能研 |
男 | 64 | 57 | 51 | 54 |
女 | 63 | 59 | 53 | 54 |
2021年 | 首都圏模試 | 四谷大塚80 | 四谷大塚50 | 日能研 |
男 | 64 | 60 | 55 | 54 |
女 | 63 | 62 | 56 | 54 |
進学実績
東大合格者
2021年1名 2020年2名 2019年3名 2018年2名
そのほか進学実績
進学実績詳しいリンクはこちらから(富士高等学校・附属中学校ホームページより)
令和2年度の進学実績(中高一貫6期生)
令和元年度の進学実績(中高一貫5期生)
平成30年度の進学実績(中高一貫4期生)
平成29年度の進学実績(中高一貫3期生)
平成28年度の進学実績(中高一貫2期生)
平成27年度の進学実績(中高一貫1期生)
住所・最寄駅
住所
最寄駅
東京メトロ丸ノ内線中野富士見町駅から徒歩3分
キャッチフレーズ
「教養」「調和」「挑戦」
入試情報
適性検査
適性Ⅰ Ⅱ Ⅲ
適性Ⅲは独自問題
過去問題(富士高等学校・附属中学校ホームページより)
平成30年〜令和3年度 適性検査問題はこちらから入手できます。
過去の入試状況
募集人数
160名(男80名 女80名)
応募人数 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
男 | 80名 | 80名 | 80名 | 60名 | 60名 | 60名 |
女 | 80名 | 80名 | 80名 | 60名 | 60名 | 60名 |
合計 | 160名 | 160名 | 160名 | 120名 | 120名 | 120名 |
受検者数
受検者数 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
男 | 257名 | 257名 | 228名 | 302名 | 251名 | 267名 |
女 | 297名 | 332名 | 270名 | 310名 | 301名 | 324名 |
合計 | 554名 | 589名 | 498名 | 612名 | 552名 | 591名 |
実質倍率
実質倍率 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
男 | 3.21倍 | 3.21倍 | 2.85倍 | 5.03倍 | 4.18倍 | 4.45倍 |
女 | 3.71倍 | 4.15倍 | 3.38倍 | 5.17倍 | 5.02倍 | 5.40倍 |
合計 | 3.46倍 | 3.68倍 | 3.11倍 | 5.10倍 | 4.60倍 | 4.93倍 |
部活
運動部
女子バレーボール部、女子バスケットボール部、剣道部、薙刀部、硬式テニス部、サッカー部、フラッグフットボール、陸上競技部、軟式野球部
文化部
科学探究部(天文)、科学探究部(生物)、科学探究部(化学)、科学探究部(物理)、美術部、写真部、管弦楽部、合唱部、茶道部、演劇部、文芸部
「富士高附属中」を受験する場合のおすすめの塾
各塾の合格実績は以下の通りです。どのような特徴が見られるでしょうか?
塾名 | 合格者数 | 占有率 |
ena | 99名 | 62% |
栄光ゼミナール | 17名 | 11% |
早稲田進学会 | 6名 | 4% |
早友学院 | 1名 | 1% |
SAPIX | 2名 | 1% |
四谷大塚 | 5名 | 3% |
早稲田アカデミー | 5名 | 3% |
日能研 | 3名 | 2% |
臨海セミナー | 1名 | 1% |
大原予備校(1名公立中学校名不明 | 名 | |
Z会 | 34名 | 21% |
進研ゼミ | 12名 | 8% |
この結果から、「富士高附属中」を本命で考えているのであれば、【ena】一択と言っても良いくらいです。他には【栄光ゼミナール】もおすすめできます。
私立を中心に考えているのであれば、4大塾(SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、日能研)】を選択するのがおすすめです。合格者数は少ないですが、より上位校の合格者数をみると、私立も都立も期待する結果に近づくことができるでしょう。
通信教育では、【Z会】はもちろんおすすめです。他に【進研ゼミ】もおすすめです。
▼「富士高附属中」の受検の塾について詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ!( ´ ▽ ` )▼
\\【あと一名で100!!99名の合格者を出した塾は?】富士高附属中を受検する場合のおすすめ塾//